日経255先物取引取り扱い証券会社を入出金手数料で比較する

入出金にかかる手数料は、
証券会社と金融機関の組み合わせで変化します。
入金手数料は本人が負担し、
出金手数料は証券会社が負担というのが多いです。

 

しかし、最近では、インターネットバンキングが浸透した結果、入金手数料も入金指示した金額がすぐに反映されるインターネット入金(クイック(即時)入金)なら無料であるところが多くなりました。

 

CME日経225先物(夜間先物取引)対応の証券会社
ならインターネット入出金が、夕方から早朝まで出来るのが、普通となっています。

入出金手数料

証券会社 入金 出金 詳細
松井証券

松井証券

お客様負担;銀行振込入金

ネットリンク入金は無料
「ネットリンク入金」とは、利用可能金融機関のご契約口座から、即時(リアルタイム)に振込入金するサービスです。

らくらく振替入金は無料
「らくらく振替入金」は、登録した銀行口座からリアルタイムで証券口座へ入金できるサービスです。

定期入金は無料
「定期入金」サービスは、毎月27日(休業日の場合は翌営業日)に決まった金額を銀行口座から自動で引き落とし、その5営業日後に証券口座へ入金するサービスです。手数料は無料です。
無料

詳細

マネックス証券

マネックス証券

お客様負担 (即時入金は無料 三菱東京UFJ銀行ネット口座振替・みずほ銀行 スーパーデビット・ジャパンネット銀行・三井住友銀行インターネット口座振替・楽天銀行かんたん入金・ゆうちょダイレクト・ソニー銀行) (即時入金/ ゆうちょ銀行FTnetは 無料) (マネックス《セゾン》カードが利用できるゆうちょATM、セブン銀行のATMは無料) 無料 (マネックス《セゾン》カードが利用できるセブン銀行のATMは無料) (マネックス《セゾン》カードが利用できるゆうちょATM、クレディセゾンのATM・CDは有料

詳細